from Misty-Valley-Inside Vol.3

ーーー人生、リスタート

劇映画孤独のグルメ 見てきました

本日封切り。劇映画 孤独のグルメ
ちょうど今日休みだったので、映画館に行く。

 

本日2回目の上映時間である13:10に合わせ、洗濯などを済ませてから昼前に到着。
事前にリンガーハットで長崎ちゃんぽんを食してから発券。

 

公開記念特別商品という『濃厚とんこつラーメン味ポップコーン』もしっかり買う。
さて、つまみながら鑑賞するか。



パリと長崎と韓国3ヶ所を舞台にした映画。
楽しく見させていただきました。『イッチャン』て絶対韓国の食材だと思ってたのに・・・そんなオチだったとはσ(^^;)

上映が終わったのは15時過ぎ。
お昼に長崎ちゃんぽん食べて上映中にポップコーン食べて15時。
最後に五郎さん「腹、減ったでしょ?」と問いかけてきたが・・・すまぬ、折悪く腹は減ってないσ(^^;) ここで腹が減っていたら間違いなくパリの牛肉料理(名前失念)つながりで、利久の『牛たんシチュー』に行っていたところだ。

 

しかしさすがに腹に入らないので、家に帰ってから夕暮れにキムチをつまみに酒を呑む。

現在、年末に録画した大晦日スペシャルを切り貼り編集してチェックがてら視聴中なのだが、ああぁ、やっぱり映画館はいいなぁ。

金の時計座、整理の年

ゲッターズ飯田氏によると、ぼくは『金の時計座』らしい。

おととしに氏の著書を手にする機会があったのだが、それによるとその時の2023年が『乱気の年』、その次2024年が『裏運気の年』と書いてあった。
そして年グラフを見ると、下降線真っ只中で2024年が運気が一番低く、2025年も低いもののここから徐々に上向いていた。
うろ覚えだが、この運気は12年周期と書いていた記憶がある。



たしかに一つ前の裏運気の年、2012年は仕事関係のみで言えばえげつない年だった。記憶を半ば自己暗示で封印してもはや思い出したくもないが、国道に面している会社正門で喉掻き切って自○して評判地に落としてやろうかと考える程度には。
あの時は泥水をすする様な心境だったが、幸いにも実行に移すことはなかった。そしてそんな境遇の潮目が変わったのは2013年の後半くらいからな気がする。
まぁぼくの心象だけで言ってるけど、過去のブログを見返せばたぶんいい出来事もあっただろうきっと。

そして昨年の2024年、直近の裏運気の年はどうだったかは言わずもがな。
私生活では離婚の憂き目をみた。仕事ではほんのちょっとだけだが苦労している。
2012年と2024年、共通しているのは異動があったということだ。



今年2025年は金の時計座にとって『整理の年』であるという。
生き方や考え方、人間関係など様々なことについて、良くも悪くも区切りがついたりまた整理が必要な年であると。
来年2026年『チャレンジの年』で、新たなステージで力をつけるための準備期間である、とも。
12年前を遡ってみるにあまりいい運勢は期待はできないように思えるが、まぁ未来を信じて精いっぱい頑張ってみますかね。

こいろん、久しぶりのわが家へ

年始なので、こいろんをぼくの両親に会わせることに。

夜勤が終わったその帰りに元妻の家に寄り、こいろんを預かり車に乗せる。
夜勤明けかつ翌日仕事なのであんまり相手できないのが心苦しいが、この日は月1回の面会日にカウントされないのがせめてもの幸い。

こいろん、実に2ヶ月ぶりにわが家へ。
まず玄関で呼び鈴を押し母を呼び出す。そしておもむろに玄関を開け「ただいまー!」とおおきな声で帰宅を告げる。
これがルーティンであり、少し前までは当たり前の風景だったのだ。
2ヶ月前と全く変わらない光景。おもわず涙があふれる。

両親に会わせてから外食してお帰り、といきたいところだったが今は年始。おそらくどの店も混んでいる。
なので、昼食は家でぼくのお手製『かっけ』を食べる事にする。元妻の家ではあまり出ないらしいし。

かっけとは、青森県南部~岩手県北部の郷土料理。
三角形の薄い板状にした麦やそばを鍋で茹で、味を調えた味噌を付けて食べる。他に具材として白菜や舞茸なども入れる。

こいろんは麦のかっけと豆腐が好き。
なお、食べるよりも三角形のかっけを手裏剣の如く鍋に投入するのがもっと好き。鍋のまわりは水滴だらけσ(^^;)

2ヶ月ぶりの、わが家でこいろんと食事。涙腺が限界。同時に眠気も限界。
本来であれば14時くらいに元妻の家に送っていく予定だったのだが、なんとこいろん、仕事に行ってる元妻が帰宅してから帰ると言い出す。
ぼくは途中で昼寝してしまったが、こいろんは昼寝などせず、母といろいろ遊んでいたそうだ・・・

18時過ぎに無事送り届け。今度は前回行けなかった青森市に連れていくぞ(^O^)/

ほしいものリスト -2025-

今日から2025年。
本来であれば新年の挨拶を述べるところであるが、
年始直前に叔父(正確には叔母の夫)が亡くなったため、遠慮させていただきますm(_ _)m

その代わりに、今年2025年に買いたい『ほしいものリスト』を抱負がわりに掲載。
例によって上位のものほど優先度が高いです。


1.セミダブルサイズのベッドフレーム
もう購入が確定している品物。
あとは何を買うかを決めるだけ。
候補としては、『IKEAのソンゲサンドとサイドチェストのセット』『RASIKのアステリア』『RASIKのノクターン』の3つ。
どれも3万以内で買え・・・あ、もうRASIKの10%オフクーポン終わってた。

 

2.Windows11に正式対応しているPC
もう購入が確定している品物その2。
ぼくのPCは自作機なのだが、一番高性能なのが10世代以上前のCore i7 3770K搭載機。
当然Windows11に正式対応していない。
現行のWindows10は2025年10月でサポートが切れる。なのでその前にPCパーツの新規購入は必須。
最悪CPU・マザーボード・メモリ、これら3点を買えば賄える。できればNVMeのSSDも欲しいところだが・・・

 

3.こいろんへの誕生日プレゼント
もう購入が確定している品物その3。
2/26が誕生日のわが娘こいろん。別々で生活する事になったのだが、やはり誕生日にプレゼントはしたい。
・・・で、何を贈るか、だが。
なんか最近プリキュアにハマっていると聞く。着せ替え衣装にしてみようか? ここは元妻と相談だが・・・

 

4.居室に置くテーブル
もう購入が確定している、最後の品。
今まで居室にはニトリで買ったこたつテーブルを置いていたのだが、
頻繁な立て掛けに耐えられず足を固定している板部分が割れてしまった。テーブル結構重かったし。
今現在は安い折りたたみテーブルを使っているが、狭いうえにぐらつく。
なので、広くてしっかりしたものに買い替えたい。
まだ物は決まってないが、気に入ったものが見つかったら即買いしよう。

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ここからは、生活に余裕が出たら買いたいなと思っている品々。

5.温調式半田ごて一式
最近、ガジェット修理系Youtuberの動画をよく見るようになった(熊五郎お兄さんなんですがね)。
そこで中学校の技術の時間を思い出し、ジャンク品の再生とはいかずとも電子工作やちょっとした修理をやってみたくなる。
チャタリングを起こしたマウスとか数台、そこらに転がっている。スイッチ交換でまた使えるようになったら最高ではないか。
・・・え? 半田ごて一式を揃えるコストと見合わないだろうって? それは言わないお約束だ。

 

6.LEDランタンとカーサイドタープ
最近、車中泊キャンプ系Youtuberの動画をよく見るようになった(おみつさんなんですがね)。
数年前、ソロキャンプブームに乗じ必要な道具はひと通り揃えてみたのだが、メインで使えるような明るいランタンはまだ持っていない。
そして、もともとオートキャンプ場で車内で寝るつもりだったのでテントも買ってない。
道具を揃えただけで結局ソロキャンプはまだ未経験なのだが、日除け対策や夜暗くなったらどうする気だったのか当時の俺は。
そんな折、おみつさんの動画を見て車に付けられるタープの存在を知った。カーサイドタープ! そういうのもあるのか。

 

7.HD-2D版ドラゴンクエスト3
去年11月に発売された、ドラゴンクエスト3のリメイク版。
子供のときにドラゴンクエスト3にハマった身としてはぜひプレイしたいところ。
あ、そういやDQ3 K.Mix、頓挫したままだった・・・

 

8.水稲用播種機
播種機(はしゅき)とは種を蒔く機械。ここでは苗箱に種もみを蒔くための機械のこと。
我が家は稲作の兼業農家なのだが、人員が高齢となってきたため、うちらの代において苗代作業を機械に頼る必要が出てきた。
まぁ播種機も様々で、手動式や機械式、ただ種もみをすじ蒔きするだけの物から作業の全工程を賄えるものまで色々。値段もフラグシップモデルになると余裕で車が買えるレべル。
ここはぼくの一存では決められん。いとこのヨウとも相談する必要があるな。

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ここからは、2022年からほしいものリスト入り継続中の品々。

9.ROTRINGの文具一式
10.Coleman インフィニティチェア
11.隣り合わせの灰と青春
12.switch版ファミコン探偵倶楽部

こいろんの似顔絵と車中泊用のマットレスは消化。マットレスニトリのだけど。

居室の片付け、あんまり進んでない

タイトルの通りσ(_ _;)

29日と30日は2連休。こうなったらこの日で一気に片づけを、と思ったが12/29〜31日の大掃除は縁起が悪く避けたほうがいいと言われている。今年は離婚という憂き目を見たこともあり、縁起はちょっと気にしたい。

ということは片づけは28日がリミット、ということになる。つまり明日まで。

 

パソコンとラックのあるエリアCはなんとか片付けた。・・・片付けた、といっても当座使わないものを箱詰めして押し入れに突っ込んだだけなのだが。

あとはTVのあるエリアBだけ。しかしアンテナ線などの配線がカオスなので明日中にできそうもない。ここはもう埃を払うだけで済ませるかもしれない・・・

孤独のグルメを編集してライブラリ構築中

あんまりドラマに興味が無いぼくがほぼ唯一見ているドラマ『孤独のグルメ』。
テレビ東京系列で放映されているのだが、ぼくの住まいは本州最北のA県。テレビ東京なぞ映るはずもなく、BSを頼りに再放送をひたすら録ってきた。TS抜きに本格的に手を出した2016年くらいから、ずっと。

再放送を繰り返し繰り返し録り貯めたため、同じシーズンでも2~3回ぶんのストックがある。例えばSeason4は2019年の再放送・2021年の再放送・2024年の再放送、の3回ぶんある。
当然HDDの容量を圧迫。いちおうCMカットはしているのだが、それでも700GBほど食っている。

しかし、こうして同じシーズンの番組を繰り返し録り続けているのは、いちおうの理由がある。
BS JAPAN(現BSテレ東)で毎週日曜同じ時間帯で再放送をし続けているので、録画設定をそのままに惰性で録り続けているというのもあるのだが、

 

提供

L字広告

台風や地震などのテロップ

これらをできるだけ除いた動画にするため。

 

例えばSeason8の第4話。

2022年10月再放送ではこのシーンに提供が入っているが、

 

 

2020年7月再放送ではそれがない。その代わり、17:17の位置に洪水警報のテロップが入っている。


なのでこれら複数の素材を切った貼ったして編集、可能な限り余計なものの無いプレーンでクリーンな動画に仕立てていく。
そして個人で視聴するライブラリを構築するのだo(- - )

 

・・・まぁ、時として、

 

2019年・2021年・2024年、それぞれの再放送で同じ場所に提供が入ってたりもするが(- - #)
まぁそれは仕方がない。2025年以降の再放送に賭けよう。


・・・え? んな時間と手間かけるくらいなら動画配信サービスを頼れって? それは言うな(^^;)

22日の娘との面会は延期

数日後の22日。この日はわが娘こいろんとの月1回の面会日のはずだった。
しかしこの日、止むに止まれぬ依頼により夜勤に勤務交換。
無念だがこいろんと一緒に遊ぶことは出来なくなった。「日中娘と遊んでそのまま夜勤すりゃいいじゃん。娘と会いたいならそのくらいやれよ」という声も聞こえてきそうだが、ぼくの体力そして勤め先の施設の入居者の介護レベルを鑑みるとそれは現実的ではない。

残るぼくの公休日は26と29、そして30の3日。しかし29・30日は向こうの家での予定が入っているという。
26日。この日に会えればいいが。もしその日が無理なら翌月で2回ぶん会えれば。その辺は交渉次第か。

余談だが、離婚にあたり『ぼくとこいろんとの面会は最低月1回』『もしこいろんがぼくに会いたいと言ったら可能な限り応じる』という約束を交わした。そしてこいろんには「パパは遠くに仕事に行くことになったから月に1回しか帰ってこれない」「だからこれからはママの家で暮らすことになった」と説明したらしい。
そのせいなのかどうかわからないが今現在に至るまで「パパに会いたい」「家に帰りたい」とごねたりしたことはただの一度もないという。情緒が乱れることはなかったかと安心する一方で、ちょっと寂しい・・・